人に、くらしに、未来に
ホーム > ハートフルクッキング|簡単レシピ


『鯛王』(切身)・・・1/2尾分
米・・・2カップ
鯛のアラの煮出し汁・・・2カップ
出し昆布・・・10cm1枚
市販のだし液・・・50ml
木の芽・・・適宜(穂じそ等)
クッキングペーパー


- 鯛の切身はザルに広げ、熱湯を回しかける。
- 米は洗ってザルにあげる。
- 鯛のアラ骨でスープをとる。ザルに「クッキングペーパー」を敷き静かにこす。
*お子様や高齢な方が召し上がる時は、鯛の骨が混ざらないようにくれぐれも気を付けましょう。 - 炊飯器に米・(3)の鯛のスープ・だし液を混ぜ、出し昆布を敷いて上に(1)の鯛を並べ加熱する。
*鯛めしは、本来、下ごしらえした鯛を1尾の姿のまま炊いて、炊き上がってから鯛の身をほぐしてご飯に混ぜます。 - 炊き上がった鯛めしを椀に盛り、青味をあしらう。

『鯛王』(刺身)・・・250g
塩、こしょう・・・少々
レタス・・・1/2束
トマト・・・大1個
パプリカ(黄、オレンジ)・・・各1/2個
ハーブ類・・・適宜
市販のカルパッチョソース・・・100ml
ラップ
クッキングペーパー


- 鯛はそぎ切りにして軽く塩・こしょうし、ラップに包んで冷蔵庫で冷やす。
- レタスは一口大にちぎり、トマトはいちょう切りにする。
- パプリカは、さっと熱湯をくぐらせ、1cm幅のダイヤ形に切る。
- 大皿にレタス・トマト・ハーブ類を彩りよく盛る。冷やしておいた鯛の脂分をクッキングペーパーで軽く抑えふき取り、野菜の上に並べ、最後にパプリカを散らす。
- 市販のカルパッチョ用ソースをたっぷりかける。

「太陽自然黒毛和牛」モモ薄切り肉・・・120g
うすくち醤油・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・大さじ2
卵・・・2個
スープだし・・・1/2袋
水・・・大さじ2
プチトマト・・・110g
ベビーリーフ・・・1袋
フレンチドレッシング・・・大さじ3
フライドにんにく・・・大さじ2
- 【 すし飯 】
ご飯・・・500g
- 【 合わせ酢 】
ごスープだし・・・2/3袋
水・・・小さじ2
酢・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1と1/2
白ゴマ・・・小さじ2


- 「太陽自然黒毛和牛」は、小さめのひと口大に切る。小鍋にうすくち醤油と砂糖を煮立て、肉を煮からめる。
- 卵を割りほぐし、水で溶いたスープだし1/2袋を混ぜ入れ、炒り卵をつくる。
- フレンチドレッシングにスープだし1/2袋を加えてよく混ぜ、2つに切ったプチトマト・ベビーリーフを和え、さらにフライドにんにくも加える。
- あわせ酢の材料を耐熱容器に入れ、電子レンジで約30秒加熱して溶かし、炊きたてのご飯に手早く混ぜる。
- すし飯を器に盛り、上に炒り卵をちらし、(1)の肉・(3)のサラダを盛り合わせ、炒りごまをちらす。

『鰤王ゴ−ルドラベル』 刺身・・・300g
水菜・・・200g
白ねぎ・・・1〜2本
白まいたけ・・・150g
にんじん・・・1本
昆布・・・1枚
料理酒・・・1/2カップ
水・・・6カップ
クッキングペーパー
- 【 薬味 】
もみじおろし・・・適宜
小ねぎ・・・少々
- 【 タレ 】
a 絞りゆず
b ごまだれ
だし入り味噌・・・大さじ2
すりごま・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
玄米黒酢・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2


- 材料の準備
鰤王ゴールドラベル・・・刺身は幅広く。白まいたけ・・・石付きを切り、小房にほぐす。白ネギ・・・12cmの長さの縦にせん切りにする。水菜・・・12cmの長さに切る。にんじん・・・12cmの長さの細いせん切りにする。 - 鰤の平造りを皿に広げて盛る。
- 水炊き用の鍋に、水6カップ・昆布・料理酒を入れ加熱させ、野菜類を入れる。
- ごまだれは分量の調味料を混ぜ合わせる。
- 鰤の平造りはさっと鍋をくぐらせ、タレ・薬味をつけて煮えばなをいただく。
※しゃぶは煮過ぎないこと。さっとダシ(湯)をくぐらせる程度で。

『鰤王ゴールドラベル』・・・150g
『健気くンの野菜・大根』・・・1/2本
にんじん・・・1/2本
ちんげんさい・・・少々
塩・・・少々
たこ糸
クッキングペーパー
ラップ
- 【 煮汁 】
だし液・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1〜2
生姜・・・適宜
水・・・600cc
みつば・・・4本


- 鰤をラップの上にのせて、塩をふりしばらくおく。
- (1)の水気をクッキングペーパーで拭き取る。
- 大根は皮をむいて1mm厚さのかつらむきにし、円柱になるようにする。
- にんじんは皮をむいて2〜3mmの拍子切りにする。ちんげん菜は1枚ずつはがし、大根の長さに合わせる。
- 鰤とにんじん、ちんげん菜を芯にして、大根で巻いていきタコ糸でしばっておく。
- 鍋に薄い輪切りにした生姜と煮汁を煮立て、(5)をそっと入れる。時々煮汁をスプーン等でかけながら、15分程度煮る。
- 煮あがったらタコ糸を切り、さっと茹でておいた三つ葉でしばり直す。上にゆずのせん切りをあしらったら出来上がり。

『健気鶏もも肉』・・・400g
こしょう・・・少々
白ワイン・・・大さじ1
小麦粉・・・適宜
揚げ油・・・適宜
長ねぎ・・・1/2本
きゅうり・・・1本
赤ピーマン・・・1個
サラダ菜・・・8枚
和風ドレッシングor 胡麻ドレッシング
クッキングペーパー
ラップ


- 健気鶏もも肉に こしょう・白ワインを振って10分ほどおく。
長ねぎ・きゅうりをせん切りにする。
赤ピーマンはせん切りにしてラップに包み、電子レンジで30秒加熱する。 - (1)の肉の余分な水分をクッキングペーパーで軽く拭き、小麦粉をまぶす。
- 油でカラリと揚げる。揚げた後、クッキングペーパーで余分な油分を拭き取る。
- 皿にサラダ菜を敷き、(3)の鶏からあげを盛る。上に(2)の野菜を置き、和風ドレッシングをたっぷりかける。

『鯛王2枚おろし(骨付)』・・・片身
塩・・・鯛の重さに対して1%
米・・・カップ3合
ぶなしめじ・・・100g
昆布出し汁・・・カップ3
塩・・・小さじ1/2
薄口しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
小ねぎ・・・20g
アルミホイル


- 米は洗ってザルにあげておく。その間、出し昆布を分量の水に漬けておく。
- ぶなしめじは石付きを切り、小房にほぐしておく。
- 鯛は6〜8切れに切る。薄塩をし、フライパンにアルミホイルを敷いて少し焼き目が付く程度に軽く焼く。
- 昆布出し汁に米、ぶなしめじ、調味料を加えて混ぜ、上に焼いた鯛切り身をおいて、普通に炊き上げる。
- 炊きあがったら、鯛を取り出し、骨をはずす。
ご飯に鯛の身を混ぜる。ご飯を器に盛り、上に青味を散らす。

『渡辺バークシャー純粋黒豚 モモ かたまり肉』・・・400g
にんじん・・・1/2本
トマト・・・1個
セロリ・・・1個
水菜・・・100g
スープ・・・3〜4カップ
塩・・・少々
ブラックペッパー・・・少々
- 【 中華香味ダレ 】
白ねぎ(みじん切り)・・・10cm
おろしにんにく・・・小さじ1
白ゴマ・・・大さじ2
おろししょうが・・・小さじ1
白ゴマ・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1と1/2
酢・・・大さじ2
豆板醤・・・小さじ1/2
ごま油・・・小さじ1


- 豚肉は火が通りやすいように串でつつき、形を整えて軽く糸で縛る。
- スープを深鍋に入れて煮立て、(1)の肉を入れて弱火で約20分茹でる。
- 別の鍋で、5cm長さのせん切りにしたにんじん、セロリをかために茹でてザルにあげる。塩、ブラックペッパーをふって、冷ます。
- 中華香味ダレの材料を混ぜあわせておく。
- (2)の肉を薄く切る。
- 盛り皿の中央に(3)の野菜を盛り、切った肉を広げる。周りに5cm長さに切った水菜、飾りトマトをあしらい、(4)のタレの肉の上にたっぷりかける。

優ブランド「健気鶏」むね肉・・・1枚
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
- 【A.衣】
小麦粉・・・適宜
溶き卵・・・2/3個
揚げ油・・・適宜
- 【B.甘酢タレ】
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
- 【タルタルソース】
マヨネーズ・・・大さじ3〜4
甘酢ラッキョウみじん切・・・大さじ1
パセリみじん切・・・大さじ1/2
レモン汁・・・小さじ1/2
塩・・・少々
こしょう・・・少々
固茹で卵・・・1個
- 【付け合わせ】
レタス・・・3枚
青じそ・・・3枚
パプリカ(赤・黄)・・・各1/4個


- 優ブランド「健気鶏」むね肉は、幅を半分に切ってさらに一口大に切り、塩、こしょうで下味を付ける。
- 【B】のタレを混ぜておく。
- みじん切りにした甘酢ラッキョウ、パセリをマヨネーズ、レモン汁、塩、こしょうを混ぜ合わせてタルタルソースを作る。
- (1)の肉に小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、180℃の揚げ油でこんがり色付くまでカリッと揚げる。熱いうちに【B】の甘酢タレをくぐらせる。
- ザク切りにしたレタス、細切りにした青じそ、パプリカを混ぜて皿に敷く。上に(4)を乗せ、残った【B】の甘酢タレを振り、(3)のタルタルソースをかけ、茹で卵のみじん切りを散らす。

優ブランド「七ツ島厚揚げ」・・・3枚
えび・・・120g
生しいたけ・・・小2枚
ぎんなん(水煮)・・・16個
三つ葉・・・4本
- 【A】
卵・・・1個
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
片栗粉・・・大さじ1
- 【柚子あん】
楠乃家「煮物だし『楽』」・・・300cc
片栗粉・・・小さじ2・1/2
柚子(皮)・・・少々
フリーザーバック
ラップ


- えびは背ワタを取り、殻をむいてざるに並べて熱湯をかけ、霜降りにする。2〜3つに切る。
- 生しいたけは軸を切り、せん切りにする。
- 熱湯をかけ、油抜きした厚揚を2つに切り、フリーザーバッグに入れ、手でもみほぐすようにしてつぶす。【A】を加え、全体をよく混ぜ合わせる。
- (3)にえび、生しいたけ、ぎんなんを加え、さっと混ぜ合わせる。
- 耐熱容器を準備し、ラップを敷く。(4)を4等分に分け、ラップの口をぎゅっと絞る。電子レンジで約2分30秒加熱する。
- 小鍋に楠乃家「煮物だし『楽』」を入れて加熱し、片栗粉の水溶きでトロミを付ける。
- 椀に厚揚げの茶巾蒸しを盛り、(6)のあんかけ、結び三つ葉を置いて、柚子の皮の千切りを散らす。

優ブランド「太陽自然黒毛和牛」サーロインステーキ用・・・240g
塩・・・少々
黒ごしょう粗引き・・・少々
サラダ油・・・大さじ1
ブランデー・・・適量
- 【グラッセ】(野菜の付け合わせ)
にんじん・・・小1/2本
新玉ねぎ・・・小2個
グリーンアスパラガス・・・4本
バター・・・大さじ1
塩・・・少々
砂糖・・・少々
- 【トッピング】
大根(卸し)・・・カップ1/2
スプラウト・・・適量
ごまドレッシング・・・適量


- 肉に塩少々と黒こしょうを振る。
- フライパンにサラダ油を熱し、強火にして肉をソテ−する。好みの焼き加減にし、ブランデ−を振り、火を入れてフランベする。
- 付け合わせのグラッセを作る。にんじん、新玉ねぎ、グリ−ンアスパラガスはさっと茹でておく。バタ−を加え、塩、砂糖で煮含める。
- 温めておいた皿に、付け合わせの野菜をおき、手前に(2)のステ−キをおき、上に大根おろし、スプラウトをあしらい、すてきサラダ『ごまドレッシング』をたっぷりかける。

優ブランド「鯛王」3枚おろし・・・2切れ
- 【A】
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
しょうが卸し・・・小さじ1
玉ねぎ・・・1/4個
ラディッシュ・・・少々
- 【B】
かつお節・・・4g
しょうゆ・・・大さじ2.5
みりん・・・大さじ1
黒酢・・・大さじ1・1/2
フリーザーバック
アルミホイル


- 鯛は6等分に切る。
- フリーザーバッグに【A】を入れ、(1)の鯛を入れて10分漬け込む。
- 玉ねぎは千切りにし、水にさらして、水気をきる。ラディッシュは薄切りにする。
- 耐熱容器に【B】を入れ、ラップでふたをして、電子レンジで40秒加熱する。
- フライパンにホイル」を敷き、(2)の鯛を焼く。
- 器に(5)の鯛を盛り、(3)を乗せ、(4)の土佐酢をかける。

優ブランド「太陽自然黒毛和牛」ももスライス・・・80g
塩・・・少々
ブラックペッパー・・・少々
一株まいたけ・・・80g
オリーブ油・・・大さじ1
にんにく・・・1/4
片赤とうがらし・・・1/2本
パプリカ(赤)(黄)・・・1/4個
薄口しょうゆ(黄)・・・小さじ2
白ワイン(黄)・・・大さじ1
スパゲティ(黄)・・・80g
菜の花(黄)・・・1/2束
ラップ


- 牛肉は食べやすい大きさに切り塩、ブラックペッパーを振る。
- まいたけは根を切り、小房にほぐす。にんにくはみじん切り、赤とうがらしは種を抜いて小口切り、パプリカはたてに千切り。
- フライパンにオリ−ブ油を温め、にんにくと赤とうがらしを弱火で炒め、香りを引き出す。
- やや強火にして肉を炒め、色が変わったらまいたけ、パプリカを加える。
- 白ワインを振り、コンソメ、薄口しょうゆで調味する。
茹でたてのパスタと出来たての(4)と和える。 - 菜の花を洗ってラップに包み、電子レンジで加熱し、パスタと盛り合せる。

優ブランド・渡邊バークシャー 純粋黒豚ももスライス・・・80g
生しいたけ・・・2枚
バタ−・・・小さじ2
- 【A】
塩・・・少々
こしょう・・・少々
ナツメグ・・・少々
タイム・・・少々
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2
じゃがいも・・・小1個
塩・・・少々
こしょう・・・少々
- 【クリ−ムソ−ス】
バタ−・・・大さじ2
玉ねぎ・・・1/4個
小麦粉・・・大さじ2
牛乳・・・160
こしょう・・・少々
- 【衣】
小麦粉・・・適量
溶き卵・・・1個
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
- 【付け合わせ】
サラダ菜・・・4〜5枚
キャベツ・・・2枚
赤ピーマン・・・1/3個


- 優ブランド「渡邊バークシャー純粋黒豚」は小さく粒状に切る。生しいたけも同じように5mm角位に切る。フライパンにバタ−を溶かし、優ブランド「国産渡邊バークシャー純粋黒豚」を炒め、生しいたけも加えて火が通ったら【A】で調味する。
- じゃがいもは1cm角に切り、電子レンジで加熱し、軽くつぶして塩、こしょうする。
- クリ−ムソ−スを作る
ソ−スパンにバタ−を溶かし、玉ねぎの粗みじん切りを弱火で炒める。しんなりして香りが立ったら小麦粉を加え、木ベラでよく炒め合わす。牛乳を少しずつ加え、やや硬めのホワイトソ−スを作り、塩、こしょうする。 - (3)のソ−スの中に粗熱を取った(1)と(2)を加え、バットに広げて、冷蔵庫で冷やす。
- (4)を充分冷やして1個ずつ俵型にまとめる。
- (5)に小麦粉、溶き卵、パン粉を付け、180℃の油で色よく揚げる。
- せん切りのキャベツと赤ピ−マンを混ぜ、サラダ菜とあしらい、(6)を盛る。

優ブランド・鰤王ゴ−ルドラベル さしみ用サク・・・300g
塩・・・少々
こしょう・・・少々
- 【衣】
小麦粉・・・大さじ2
溶き卵・・・1個分
ぽん酢・・・大さじ8
- 【タルタルソース】
マヨネーズ・・・大さじ4
玉ねぎみじん切り・・・大さじ1
パセリみじん切り・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
塩・・・少々
こしょう・・・少々
- 【付け合わせ】
レタス・・・3枚
にんじん・・・4
クッキングペ−パ−


- ぶりは1cm幅に切る。塩、こしょうし、下味を付ける。
- タルタルソ−スを作る。玉ねぎは、みじん切りにし、水にさらしクッキングペ−パ−に包んで水気を絞る。パセリも同じようにする。マヨネ−ズに玉ねぎ、パセリを混ぜ、レモン汁、塩、こしょうを混ぜ合わせる。
- (1)のぶりをクッキングペ−パ−で軽くふきとり、小麦粉をまぶす。溶き卵にくぐらせ、180℃の油でこんがり色付くまでカリッと揚げる。熱いうちにぽん酢にくぐらせる。
- (1)にザク切りにしたレタスにせん切りのにんじんを混ぜ皿に敷く。(3)の揚げたブリをおき、残ったぽん酢をかけ、タルタルソ−スをかける。